スマートフォン専用ページを表示
ブログ開設当初⇒現在スクールカウンセラーとして働きながら臨床心理士を目指し大学院に在学中(⇒H30・3終了)。
現在⇒スクールカウンセラー、児童関係の相談員として勤務しながら公認心理師・臨床心理士の資格取。
臨床心理士指定大学院過去問の模範解答や受験勉強の方法等を中心に臨床心理士・公認心理師になるために必要な情報をはじめ、心理職に就きたい方に役立つ情報をアップしていきます。
【Google AdSense】
2018年04月24日
こんにちは。当ブログ「心理職を目指すには〜主婦が臨床心理士資格に挑戦するブログ」にお越しいただきありがとうございます。管理人のあおい
です。
年度始めはお仕事が比較的緩やかなため、研修三昧の毎日を送る管理人です。
皆さま、お元気でしょうか。

さて、先日某機関でグループスーパーヴィジョンに参加させていただきました。
WAISーVを使った見立てについてでしたが、これが非常にためになりました。もちろん、詳しい内容はブログ上では書けないのですが、心理職としてお仕事をする上でSVは避けては通れないものの地元の大学院を出ておらず自分でスーパーヴァイジーを探さなくてはならない場合、時間や費用について気になりませんか?
私はとても気になりました。私がSVを受けたいと思った臨床心理士の先生は現在新規のSVを受けていないとのことで、もちろん大学の先生方にもお聞きしましたが、はっきりとした謝礼金がわからず。
今回私が受けたグループスーパーヴィジョンは参加者9名の3時間で一人5,000円でした。この金額が安いのか高いのかはよくわかりませんが、1対1のSVの時には大体1時間5000円とお聞きしたことがあるので大分お安いのではないかという印象です。
翌日はSVの講師の先生の講演会。子どもの認知機能の発達について学びましたが、これも熱の入った研修会となりました。心理の世界は学べば学ぶほど本当に奥が深いですね。知らないことばかり!!
学べる場があることがすごくありがたい!と感じた日でした。
よろしければ過去記事もどうぞ♪
>>カウンセラーにとって大事なことは資格のあるなしではない!と思うワケ
posted by あおい at 11:40|
Comment(5)
|
心理士 研修
|

|
2018年04月16日
posted by あおい at 16:14|
Comment(2)
|
心理士 研修
|

|
2018年03月13日
こんにちは。当ブログ「心理職を目指すには〜主婦が臨床心理士資格に挑戦するブログ」にお越しいただきありがとうございます。管理人のあおい
です。
かなり更新が滞ってしまいました(^^;
無事修論提出、口頭試問を終えて大学院を修了できることが決まりました。学位記授与式はこれからです。
口頭試問のようすなんかも追々アップしていきたいと思います。
先日福岡研修に行ってきました。日帰り弾丸研修。クローズの研修でしたが、とっても濃い内容でした。
認知でも思考でもなく、感情をテーマにカウンセリングを行う様子を直に見ることができる研修。なかなかない機会で心が震える思いがしました。
研修の詳しい内容はアップできないのですが、お昼に立ち寄ったパン屋さんのイートインで癒されてきました〜♪また明日から頑張るぞ!と気持ちを新たに帰路に就きました♡

お時間あれば過去記事もどうぞ♪
>>入門編!心理学概論おススメの参考書ベスト5!!
>>カウンセラーになりたい方へ〜臨床心理士以外の資格のご紹介〜
posted by あおい at 11:34|
Comment(0)
|
心理士 研修
|

|
【Google AdSense】