2021年03月11日

次年度の採用内定通知 スクールカウンセラー

スクールカウンセラー次年度の採用内定通知を戴きました。

0742e91a56165dd88071d324855b9126_s.jpg

次年度は、今年度担当させていただいていた学校とその地区の学校1校が追加で配置となっていました。同じ学校で継続できるのは、カウンセリングを行っていた生徒たちを継続で担当できるというメリットがありますね。スクールカウンセラーは年度ごとの採用なので年度が終わる前にどうしても一旦一区切りついてしまうところが難しいなと感じています。


卒業生に至っては、卒業と共に私とのカウンセリングも終結となってしまうので、卒業後の所属先等での相談先や使えそうな資源についても情報提供しています。一度「相談する」ことができた子たちですからね、この先も援助を受けようとする力(「受援力」とも言ったりします)を持って色々な局面をしなやかに乗り越えて行ってもらいたいなと思います。


今年度は担当していた学校のほかに、緊急支援でほかの学校にも数回行かせていただきました。


緊急支援についてはまたいつか詳しく書きたいと思いますが、スクールカウンセラーの外部性と枠をしっかりと守りながらも必要としてくださる所で活用してもらえるようなスクールカウンセラーになりたいと思います!そのためには日々精進ですね。


ちなみに、配置校の本決定はなんと4月に入ってからです。予算の関係らしいので仕方ないのですが、遅いですよね・・・
(;´д`)トホホ


過去記事

40代未経験でも心理士になれる!と思うワケ
スクールカウンセラーになりたい人にお勧め資格
カウンセラーになるための資格を紹介します
posted by あおい at 09:52| Comment(0) | スクールカウンセラー 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

講義準備

スクールカウンセラーのお仕事はお休みしている私ですが、この度自治体の子育て支援課から講義の依頼をいただきました。


受講者はファミリーサポートセンターの新規会員の方々。


子供の発達についての二時間の講話です。


大学院は修了したものの、まだ公認心理師でも臨床心理士でもない私。肩書きはスクールカウンセラーで、ということでした。


出産以来読んでなかった書籍を引っ張り出して講義準備の真っ最中です。パワポの作成も修論以来かもしれません(^^;


それにしても、産後こんなにすぐ仕事をすることになるとは(笑)


頼まれたことは基本的に感謝してお受けすることに決めています。私を思い出してくれてありがとう、です。




>>カウンセラーになりたい方へ〜〜臨床心理士以外の資格のご紹介〜
>>スクールカウンセラーになりたい人にお勧めの資格
posted by あおい at 11:57| Comment(0) | スクールカウンセラー 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月10日

発達障害理解 子ども

お久しぶりです(^^)


発達障害理解への助けになりそうな番組がスタートするのでお知らせです。


本日10/10(水)9時から、NHKにて「u&i」がスタートします。毎週水曜日9時〜全10話の予定だそうです。


困っているお友だちのココロの声を聞くというコンセプトで、困った行動の裏にある「気持ち」や「理由」を考えるきっかけになると思います。


子ども番組ですので、子ども同士のお互いの理解にも保護者の我が子理解、教師の性と理解にも役立つのではないかなと思います。


内容が良ければ録画して子どもたちへの支援にも活かせたらと思っています。
posted by あおい at 08:48| Comment(0) | スクールカウンセラー 活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【Google AdSense】
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。