
次年度は、今年度担当させていただいていた学校とその地区の学校1校が追加で配置となっていました。同じ学校で継続できるのは、カウンセリングを行っていた生徒たちを継続で担当できるというメリットがありますね。スクールカウンセラーは年度ごとの採用なので年度が終わる前にどうしても一旦一区切りついてしまうところが難しいなと感じています。
卒業生に至っては、卒業と共に私とのカウンセリングも終結となってしまうので、卒業後の所属先等での相談先や使えそうな資源についても情報提供しています。一度「相談する」ことができた子たちですからね、この先も援助を受けようとする力(「受援力」とも言ったりします)を持って色々な局面をしなやかに乗り越えて行ってもらいたいなと思います。
今年度は担当していた学校のほかに、緊急支援でほかの学校にも数回行かせていただきました。
緊急支援についてはまたいつか詳しく書きたいと思いますが、スクールカウンセラーの外部性と枠をしっかりと守りながらも必要としてくださる所で活用してもらえるようなスクールカウンセラーになりたいと思います!そのためには日々精進ですね。
ちなみに、配置校の本決定はなんと4月に入ってからです。予算の関係らしいので仕方ないのですが、遅いですよね・・・(;´д`)トホホ
過去記事
40代未経験でも心理士になれる!と思うワケ
スクールカウンセラーになりたい人にお勧め資格
カウンセラーになるための資格を紹介します