知人にも受験した方がいて、合否の発表も気になっておりました。

この方は、以前勤めていた学校で数年間一緒にお仕事をした方で支援員時代に通信教育

※彼女は、支援員の経験をもとにスクールカウンセラーの採用となっています。
そんな彼女も、移行措置の対象となっていたとのことで、仕事の合間にコツコツと現認者講習を受講し今回の受験へとこぎつけたとのこと。3人の子どもを持つ忙しいお母さんでもあります。
家事育児仕事の合間を縫って現認者講習と試験対策。さぞかし忙しい毎日だっただろうと思います。時々は電話がかかってきては(お互いに受話することができず行き違いになることもしばしば)時間の作り方やおすすめの問題集について、受験対策について諸々の話があったりもしましたが、このご時世で会う時間もなかなか作れず。
試験後に今回の試験問題を見せてもらいようやくあーでもない、こーでもない!と直接話すことができました。
そこから約1か月。彼女の発表の日。受験番号を教えてもらっていなかったのと、聞くのが怖かったので私からは連絡できませんでしたが、彼女から一通のライン。
連絡が来たら合格だろうと思っていたので一安心。
結果は合格

彼女に聞いてみると、家事をしながらyoutubeの対策チャンネルを見たり、過去問を解きまくったりしたとのことでした。時間がない中試験対策をされる方の参考になりそうな情報です。
お金をかけず隙間時間に合格を勝ち取るための材料が世の中にはたくさんあります。情報を多く収集し、自分に合った方法をとれると良いですよね。第5回目の受験を考えている方も是非参考になさってください!!では!