2021年02月20日

試験前の勉強方法 臨床心理士試験 公認心理師試験

試験に合格するためには、とにかく「過去問」を攻略すること!しかし何回か繰り返し解いているとあることに気が付きます。それは
「同じ分野の問題でミスをする」(同じ問題だったりも)ということ!


今回は、どうやったら苦手分野を克服できるか!!について考えます。


まず、過去問を解きます。間違った問題の間違え方について考えます。
(例えば、単にその分野が定着していなかっただけなのか、もしくは選んだ記号は正解なのに解答用紙に記入する際に間違ってしまったのか、選択文の一部分にひっかかってしまっているのか・・・)


後者の二つであれば、試験中に自分が読み間違いや記入ミスをしやすい可能性があることがわかります。これは解答後に見直しをすることで大分防ぐことができるようになるでしょう。


定着していない分野があるとわかったらラッキーです。間違えた問題だけのオリジナルテキストを作ってしまいましょう。理解できなかった単語の意味や、それに関連する理論的背景などを複数のテキストを使ってノートにまとめていきます。


同時に、ミスした問題だけを集めたオリジナル問題集を作って正解するまでこの問題集を繰り返し解くと尚良しです。こうすることで何度も間違えていた苦手分野の攻略に繋がります。


オリジナルのテキスト&問題集で過去問の平均点を上げていきましょう!


最終的には得点が6割以上で安定してくると試験本番でも安心です。




posted by あおい at 08:33| Comment(0) | 臨床心理士試験対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
【Google AdSense】