2018年03月13日

支援員 スクールカウンセラー

こんにちは。当ブログ「心理職を目指すには〜主婦が臨床心理士資格に挑戦するブログ」にお越しいただきありがとうございます。管理人のあおいです。


以前、こちらのブログでご紹介した友人が次年度から新たにスクールカウンセラーとして採用されたと報告がありました!!
その記事はこちら↓
>>臨床心理士指定大学院を受験した友人


3081db2ae5213c83e9224ff162a7a437_s.jpg

過去記事でもご紹介の通り、彼女の仕事ぶりには私も教職員の皆さんも本当に頭が下がる想いでした。専門的な勉強もコツコツとされていた彼女が新たに仲間になってくれて嬉しさのあまり、一緒に頑張りましょう♪と先ほどLINEしました(*^^*)


彼女もスクールカウンセラーに準ずる者としての採用ですが、やはり学校現場での支援員の経験とケアストレスカウンセラーの資格が評価されたようです。


コツコツと努力することって大事ですね。できることから、1つずつ。彼女の嬉しい報告からまた一つ教えてもらったような気がしています。


お時間あれば過去記事もどうぞ〜♪
>>カウンセラーにとって資格や学歴は本当はそれほど重要ではないという事実


posted by あおい at 12:18| Comment(0) | カウンセラーになるには | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
【Google AdSense】
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。