
受験シーズンがやってきましたね。受験生の皆さんはいよいよ佳境…といったところでしょうか。
さて、この時期やっておきたいのが過去問です。私のお勧めの勉強方法としては先に過去問に目を通す(できれば解いてみる)方法。志望校の出題傾向を把握したり自分の知識不足な分野を把握してから学習に取り掛かると効率がいいからです。
そこから基礎を固めて、試験が近くなってきた今の時期はまた過去問に戻ってひたすら過去問を解いてほしいと思います。大学のホームページをのぞけば過去5年分くらいの試験問題を公開していることもあります。まずは志望校のホームページをチェックしてみましょう。
私のブログでたびたび登場するこちらの参考書「院試実践編」(水色の方)にも色々な大学院の過去問が載っています。

放送大学のホームページに掲載されている過去問へのリンクを張っておくので、参考にされてみてくださいね
⇒http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/kakomon.html

臨床心理士指定大学院を受験するにあたっての内容や鉄則が非常にわかりやすく説明されています。私の合格はこの参考書があったからこそとも言えるくらい、私にはぴったりの参考書でした。シリーズで3冊出ていますが、この時期は「院試実践編」もとても重宝すると思います。論述のポイントや押さえておきたいキーワードなどが載っているので、自己採点の参考にもなります。
![]() 臨床心理士指定大学院対策 鉄則10&過去問30 院試実戦編 [ 河合塾KALS ] |